199件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

新潟市議会 2022-12-12 令和 4年12月定例会本会議−12月12日-03号

厚生労働省が示した論点は、1に介護保険サービス利用料2割から3割負担対象拡大、2に要介護1・2の訪問介護などの保険給付外し、3にケアプラン有料化、4に老健施設などの相部屋、多床室有料化、5に保険料納付年齢の引下げと利用年齢引上げ、6に補足給付資産要件に不動産を追加、7に高所得者保険料引上げの7点であります。介護保険史上、最大の改悪と言えます。  

新潟市議会 2022-09-06 令和 4年 9月定例会本会議-09月06日-目次

(2) 昨年国が実施した補足給付見直し影響について      ア 資産要件収入要件見直しによる施設入所者ショートステイ利用者負担増は深刻       である。補足給付見直し対象外となるなど、介護サービス利用の変化、介護施設からの       退所者数の状況、家計への負担等実態調査を実施し検証するべき。      

新潟市議会 2022-03-17 令和 4年 3月17日市民厚生常任委員会−03月17日-01号

介護保険制度改定で、施設入所対象枠補足給付対象縮小して、在宅介護家族介護化が推し進められている現状からも、市単事業介護手当新規対象拡大を求めます。  介護保険課です。新型コロナウイルス感染症第6波においても、介護施設でのクラスターが広がっています。施設内での療養で職員の負担は限界に来ています。本来ならば医療機関での隔離、保護が第1選択とされるべきですが、実態施設内療養です。

新潟市議会 2022-03-07 令和 4年 2月定例会本会議−03月07日-07号

ヘルパー利用時間と利用回数縮小、低所得者介護施設入所者食費居住費補足給付縮小され、利用者負担についても原則1割から2割または3割の負担割合を増やしてきています。その結果、介護保険による介護社会化と逆行する介護の再家族化が一層強まり、共働きや独り親であれば、子供が家族介護を担うことになります。介護保険利用対象負担軽減拡充を国に求めるべきと考えますが、いかがでしょうか。

熊本市議会 2021-09-16 令和 3年第 3回厚生委員会−09月16日-02号

那須円 委員  すみません、最後に1点要望なんですけれども、8月から介護補足給付が、所得の内訳といいますか、補足給付が受けられる条件というのが、利用者にとっては負担料が上がる形で改変されました。中には具体的な金額は言わないけれども、私のところにも相談に来た方もいらっしゃいますけれども、一部、月2万円から7万円も負担が上がる方というのがいらっしゃるというふうに聞いております。

岡山市議会 2021-03-05 03月05日-08号

オ,今年8月から補足給付受給要件資産要件も厳格化されます。どういう内容で,どういう影響があるのでしょうか。 大きな2番,都市公園における就労継続支援事業所占用について。 都市公園法の改正に伴い,下石井公園に民間の障害者施設に対して占用の許可が下りたことについて,ルールと透明性の問題を代表質問でも取り上げました。

岡山市議会 2020-12-07 12月07日-04号

◆35番(竹永光恵議員)  それと8月からの補足給付,資料6の④で紹介させていただきましたが,変わるところは市民にこれからどうやって知らせていくのでしょうか。 ◎福井貴弘保健福祉局長  その都度,丁寧な説明が必要だろうとは思います。直接当然分かりやすい形での文書通知,発送とかも含めていろんな媒体を使って説明していきたいと思います。

札幌市議会 2020-03-30 令和 2年第 1回定例会−03月30日-06号

介護保険施設等における食費居住費負担軽減する補足給付費のさらなる要件見直しにより、自己負担額が増加することで、退去せざるを得ない高齢者が生じている実態を把握すべきと考えるが、どうか。消費税増税に伴う保養センター駒岡料金改定に当たっては、利用抑制につながることが懸念されるため、丁寧な対応が求められるが、施設利用者に対し、どのような説明を行っていくのか。

札幌市議会 2020-03-27 令和 2年第二部予算特別委員会−03月27日-06号

補足給付は、介護保険施設等食費居住費について、所得に応じて負担軽減する制度です。2005年10月から、食費居住費介護保険給付から外されたときに創設されたものです。  政府が進めている補足給付要件見直しは、特養老健などの介護保険施設入居者のうち、年金収入が年間120万円から155万円の方たちは、食費で新たに月額2万2,000円の自己負担を上乗せするものです。

北九州市議会 2020-03-27 03月27日-05号

ケアプラン作成有料化介護施設食費居住費負担軽減するための補足給付対象絞り込みや、既に要支援1、2を対象に導入されている地域支援事業を要介護1、2まで拡大することも懸念されます。市独自の措置を講じて、保険料負担軽減と安心して利用できるサービス提供体制をつくるべきです。 次に、まちづくりの施策について述べます。 第1に、高齢者福祉乗車券制度の創設についてです。 

札幌市議会 2020-02-26 令和 2年第 1回定例会−02月26日-03号

しかし一方では、特養老健などの食費居住費など、いわゆる補足給付要件が見直され、縮小される方向が示されました。この補足給付とは、施設入所している高齢者であってもホテルコスト自己負担すべきだという政府方針のもと、2005年10月から介護保険給付対象から外されたため、所得により負担軽減させる目的の制度です。  

さいたま市議会 2019-09-09 09月09日-03号

しかしながら、認知症高齢者グループホームの場合、特別養護老人ホームとは異なり、宿泊コスト食費介護保険補足給付対象外であり、所得に応じた利用料軽減もないため、国民年金で生活する方や所得の少ない方にとっては、あきがあっても経済的な理由から入所を諦め、在宅でのケアを続けざるを得ないケースが多々あると伺っております。 

相模原市議会 2019-08-26 08月26日-01号

目15教育保育施設費につきましては、実費徴収補足給付事業に要する経費を増額するものでございます。 款20衛生費につきましては、1,791万円を増額するものでございます。 項5保健衛生費の目40斎場費につきましては、(仮称)新斎場整備事業に要する経費などを増額するものでございます。 42ページをごらんいただきたいと存じます。款25労働費につきましては、84万円を増額するものでございます。 

新潟市議会 2019-03-07 平成31年 2月定例会本会議−03月07日-08号

介護保険施設ですが,補足給付対象外施設であるため,利用者月額12万円程度の生活費全額介護保険サービス利用料負担しなければならず,低所得者経済的理由入所が困難となっています。また,介護保険の2015年度改定で,要介護1・2の認定者は,補足給付のある特別養護老人ホーム入所資格がなくなりました。  そこで質問です。

新潟市議会 2019-02-19 平成31年 2月定例会本会議−02月19日-目次

────────────────────────────────────────────      ウ 認知症グループホームに対応する補足給付制度がないため,低所得者入所が困難とな       っている。家賃助成など補足給付に相当する支援制度を創設し,入所支援するべきと考       えるがどうか。